もうかれこれ10年以上英語を勉強しています。

なぜだか最近アメリカンアクセントが耳障りに聞こえて仕方がない。。。

1トーンも2トーンも上がるあの抑揚のあるトーン、巻き舌をフル稼働させて発音する単語単語がなんとも聞き心地悪くて、理解が出来ない。

なぜなんだろう。。。

テレビでアメリカ英語が聞こえてきたら即、チャンネルを変えます。

すべてのアメリカ人ではないのですが、TODAY とかETとかのホストが典型的といいますか、
あと、あのホームショッピングもとにかくキーキーキーキー私の頭を突き刺してきます。

でもまぁあの話し方が彼らにとっては普通であって、彼らの言葉なんですよね。

英語はいろんな国で話されていて、その国独自のアクセントがあるものですが、
なぜかアメリカ英語だけ神経にさわる(笑)

あくまで個人的なものです。(アメリカ英語が好きなみなさんすみません。)

中学校で英語を学び、大人になってからまた本格的に勉強し始めたら、英語には2つ柱として英語と米語があるのだと26歳にして知った私。

そして各国それぞれのアクセントを知れば知る程アメリカンアクセントの聞き心地が一番悪いと思ってしまう。。。

偏見もあるのかなぁ

少し大人になって世の中の動きが多少なりともわかってくると、”アメリカ好き勝手やってるなぁ”と思ってしまいます。

まぁ確かにワールドリーダーなんでしょうけど。

こういった認識を持っているのでアメリカンアクセントが耳障りに感じてしまうのかもしれません。。

各国の英語のアクセント

ところで最近はアジア人の生徒さんに会って、2,3言葉を交わすことで大体の出身地がわかるようになってきました。中国人の方やタイ人の人たちはとてもはっきりしているような気がします。

マレーシアの方たちも。日本人ももちろん一言で気づく人がいると思います。ちょっとだけわぉと思うのはインドネシア人の方たち。あまりクセもなくキレイな英語を話す印象があります。

アメリカンアクセントが耳障りで、じゃ映画とか全然見れないんじゃないの?と思われる人もいそうな気がしますが、確かに、最近は避けてます。というか観ても理解できないので、たまーに観るときは音量は最小限にして(音とか効果音だけ聞こえるくらい)字幕だけ読んでることが多い。

アメリカンアクセントは好きじゃなくても、やっぱりアメリカ映画のクオリティは高いと思う。

アメリカでリメイクされた映画はいつもオリジナルを超越する仕上がりのモノばかり。内容を変え過ぎな時もありますが、その内容の方がしっくりくることの方が多い。

ドラゴンタトゥーの女とかはハリウッドバージョンが断然いいですし。
スウェーデンバージョンはまずキャストが人物像とかけ離れ過ぎです。。。

新品北米版DVD!【ドラゴン・タトゥーの女】 The Girl with the Dragon Tattoo!

価格:2,630円
(2018/5/29 14:41時点)

そう言えば以前黒人さんの話す英語が大好きで英語を勉強し始めて、あえて真似して話す日本人の女の子に会ったことがあります。
会話自体が歌っているようでいいと言ってました。好きな人は好きなんですよね。

人によって心地いいトーンはあるものだと思いつつ、
アクセントが好きになれないなんて自分は小さいヤツだぁとも思う今日この頃でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください