”ん〜おなか超いっぱい” ”もう食べれない”

と言いたい時どう言いますか?



I’m full as a boot.

私は今まで、”I’m so full” ばっかり使ってたのですが、

私の滞在しているファミリーの家では、上の表現が普通に使われてます。
オーストラリアのスラングだそうで、辞書には載ってませんでした。

なぜブーツというのかは誰も知らない様子。。ブーツはご存知の通り靴です。

ネットで調べても見ると、

・ものすごく酔っ払う
・限界まで食べる、満足いくまで食べる
・必要以上に持っている

という意味で使われるそうなんですが、肝心ななぜ”boot”なのかはどのサイトでも
”1930年代から使われ出した”だけで、明確な理由は探せませんでした。

”full as a boot” よりは ”full as a goog”の方がよく使われるようです、
googはイギリス英語の玉子を表すgoggyからきたもの。

言葉の起源をたどるとキリがないですね。
日本語と同様、そういう風に使うんだと覚えていればいいと思います。

I’m full as a boot

超飲んじゃった時、食べ過ぎた時に使って見てください。

それでは。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください