アテネ市で一番高い277mの場所にあるリカヴィトスの丘。
真ん中に見えるのがアクロポリス |
この丘の地質は石灰岩だそう、確かに白いですね。
パリのエッフェル塔の第3展望台とほぼ同じ高さ(276m)
(ちなみに東京タワーの特別展望台が250m)
カレンダーではまだ春だけど、サマータイムがすでに始まっていて夜は21時過ぎまで明るく、晴れた日の夜19:30過ぎから21時の間に行ったので、昼間の景色と夕焼け、夜景をのんびり楽しむことができました。
でも同じ考えの人はやっぱりいるようで、20時過ぎから急に人が増えて混雑し始めてなかなかいいスポットを確保することが出来ませんでした。
ここに来るなら絶対にスマホの自撮りのスティックを持って行くべきです。とりあえず人が多すぎて、手を伸ばしただけじゃまともな写真が撮れません。
夜景 |
この日は土曜日で何か特別な日だったのか、ちらほらあっちこっちで花火が上がってるのが見れた。丘の上にいるので見上げるのではなくて、遠くの花火を見下ろす。花火ってそんなに高くは上がらないんですね。
スポンサーリンク
前日にケーブルカーの乗車地を確認して計画を立てるも、結局自力で登ることに。しかも北側から登る車道を横切る別ルートで。(中腹まで車で行って、登ることもできます)
30分くらいかかるとあったけど、実際には20分で到着。かなりの急な上り坂ですでに途中で息は切れるわ、汗はびっしょりかくわで結構きつかったけど、
てっぺんまで来た時に受けた風と景色ですぐにいい気分に変わりました。登りきると気持ちもよくなるものです。
1stステージ |
2ndステージ |
3rdステージ |
4thステージ |
ご褒美xD |
ケーブルカーは30分置きに夜12時まで運転しています。いろんな情報で乗車時間10分てあったけど、実際は2、3分程度。そんなに大きくないので定員になり次第出発したりするらしいです。
歩いて登った方が気持ちいいけど、やっぱりかなり急な丘なので足腰の弱い人は利用した方がいいかもしれません。
てっぺんの改札口 |
フィニキュラーfunicular(ケーブルカー) |
チケットマシーン |
セイント ジョージ チャペル St.George Chapel
この日はチャペルで洗礼っぽい(絶対そうだと思ったけど、誰かに聞いたわけではないので確かじゃない。。)ことをやってたのです。赤ちゃん達が一人一人プリースト(司祭)から何か呪文のような(笑)ことを唱えられてる。
すべての赤ちゃんは大泣き。
あの泣き声はただもんじゃなく、全身で不愉快さをアピールしてました。一旦落ち着いてからやればいいじゃん、と思ったりしたけど、そういうわけにはいかないようで1時間近く力強い赤ちゃんの泣き声が丘に響きわたっておりました。
洗礼っぽいことが終わった後に中を見ることができました。でも日が落ちた後なのでいい写真は撮れなかったのですが。。