キャロル:映画と原作の違い

映画がとてもよかったので、原作を読んでみました。 原題は「The price of salt」 The Price of Salt (Carol)Illustrated Edition【電子書籍】[ Patricia H […]
マスターキートン5巻1話 岩塩が銃弾の変わりになる?メガリスとは?

マスターキートン第5巻チャプター1 白い女神 いつものように漫画を読みながら、気になったものを調べてみました。 シリー諸島。 Scilly Islands まず、シリー諸島。イギリス南西に浮かぶ島々です。140もの島があ […]
マスターキートン13巻4話 レノス島は存在する?なぜピレモスはイノシシになったのか。

マスターキートン13巻チャプター4 伝説の微笑み このチャプターは浦沢さんの絵の技術にあっぱれという感じです。私は浦沢さんのあのクリーンでさっぱりしたタッチが大好きです。 物語の内容は専業主婦であるだろうエミが、仕事で忙 […]
キャロルのFlung out of spaceの意味

キャロル 久しぶりにとてもいい映画を見た気分です。 映画の中で特に気になった表現があったので調べてみました。 “Flung out of space” 不思議なフレーズです。 そう思った人は私だけはなかったようで、グーグ […]
マスターキートン雑学 第13巻チャプター2 死者からの贈り物
このメッセージからマスター・キートンは巧妙巧みに練られた ベイツの計画自殺の真相のカギを得ます。 キートンがなぞなぞを解くシーンはちょっと強引というか、出来過ぎのような気もしましたが、一つのチャプターにこの構想を織り込む […]
メリーポピンズ で英語 この一冊で英語学校3か月分の価値がある
メアリー・ポピンズ?メリー・ポピンズ? 厳密には小説の方を「メアリー・ポピンズ」 映画やミュージカルを「メリー・ポピンズ」と言います。 私が英語を勉強し始めて最初から最後までじっくり読み込んだのがこの小説でした。きっかけ […]
蜘蛛の巣を払う女で使われたThreemaアプリとは?

蜘蛛の巣を払う女で使われたガジェットや用語、読みながら ”これって何だろう?” ”これって実在するのかな” っと思ったことを調べたメモです。 ソリフォンSolifon これは著者の作った架空の会社、実際には存在しません。 […]
ブダペストで生トラバントを発見 車内の材質がダンボールは本当?
意外とかわいい車体だなぁと思いました。日本で言えば軽自動車ですね。 エンジンのことについてはよくわかりませんが、古臭くダサくてくたびれたようなイメージを持っていたので(笑)いい意味で期待はずれでした。 駐車されたこのトラ […]
蜘蛛の巣を払う女 作者の違う小説の続編はどう展開するか

遅ればせながらミレニアムシリーズの4作目を読みました。英語の小説を読むのには毎回1ヶ月以上かかるのですが、今回は1週間で強引に読了。 とりあえず全体の概要と結末が知りたくて、わからない単語や表現は大まかに予想したり、思い […]
ルーマニアのストリートチルドレン その後

2001年にリリースされたドキュメンタリー「Children Underground」に出ていた5人の子供たちのその後について調べてみました。 リーダーだったクリスティーナ 最初にビデオを見た時に、彼女が男だと思った人は […]